内線工事とはどんな仕事?必要な資格とは2021.02.19

千葉県松戸市を拠点に内線工事を行っているライズです。
内線工事と言うと、電話回線や配線工事をイメージされる方が多いようです。
しかし実際は建物内に届けられた電気にまつわる工事全般を指します。

コンセントの設置、照明の設置、ブレーカーのメンテナンス、インターネット回線の配線工事などが該当します。

尚、発電所から変電所を経由し、建物に届くまでの電気が外線工事です。
外の電線工事などは外線工事です。

内線工事は電気工事法により、電気工事士の有資格者でなければできない作業もあります。

一般用電気工作物といわれるもので、一般家庭や商業施設などの屋内配電設備の扱いは、すべて電気工事士の資格取得者のみが対応できる作業です。

内線工事に関わる全ての作業をできるようにするなら、第1種、または第2種の電気工事士資格を取得したいところです。

電気通信ネットワーク系の工事ができるようになれば、電気通信主任技術者という国家資格もあります。

ライズでは戸建て住宅の個人様、オフィスビル、商業施設、病院、工場の法人様など幅広い対応を行っています。

内線工事の仕事に携わってみたい方はライズまでご連絡ください。

未経験でもチャレンジできる仕事です。

お問い合わせはこちらから

お仕事のご依頼/採用のご応募はこちら

  • 047-389-4009090-3532-0964(採用担当)受付時間:10:00〜20:00(日・祝休み)
  • contact
pagetop