内線工事とは2024.07.19

内線工事は、建物内部の電気設備を設置・配線・保守する工事のことを言います。

住宅やビル、工場などのさまざまな施設において、電力供給や通信機器の配線などを行うための重要な工事です。

主な工事内容は、電気配線の設置、設備の点検、修理・メンテナンスなどがあり、電気工事、通信工事、設備保守管理などとして行われていきます。

内線工事の主な作業内容は、電力供給や通信のための配線の設置作業、電源コンセントやスイッチの配線、照明器具の取り付けなどもあります。ブレーカーや分電盤など設備の設置 電気設備や通信機器の設置も行います。

工事が完了している部分には、配線や設備の動作確認、点検のために、電圧測定は配線の接続確認を行います。この他には、故障した機器の修理、配線の交換などメンテナンスや修理も行っていきます。

内線工事や修理、メンテナンスを行う際に必要となる、配線図の作成や設備配置の設計など、内線工事の設計は配線の図面などの作成も行います。

内線工事と言っても携わる業務はとても多く、それぞれに専門的知識と技術・経験が必要となる作業となっており、株式会社 ライズでは、専門分野に特化したスタッフが対応しています。

お問合せはこちらから

お仕事のご依頼/採用のご応募はこちら

  • 047-389-4009090-3532-0964(採用担当)受付時間:10:00〜20:00(日・祝休み)
  • contact
pagetop